|
|
【浄化槽辞典】 |
 |
|
浄化槽辞典TOP あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 |
|
単独浄化槽(たんどくじょうかそう)
単独浄化槽はお便所の汚水のみを処理し、浄化する浄化槽です。
単独浄化槽の種類は色々あります。作られた年代の順に挙げていくと、
一般的に、ブロアーが付いていない腐敗型浄化槽、ブロアーが付いていて
フタ
が一つの全ばっ気浄化槽、フタが二つついている分離ばっ気浄化槽、 分離接触ばっ気浄化槽となります。
単独浄化槽の中でも浄化処理機能の高い分離接触ばっ気浄化槽は 広く普及しました。
しかし、時代が進みにつれ、お便所の汚水のみだけでなく、
風呂場や台所から排出される生活雑排水が河川、海の水質汚濁の
原因となる割合が増えた為、生活雑排水も処理し浄化する合併浄化槽が
設置されるようになり、現在の小型合併処理浄化槽と移っていきました。
浄化槽法により、平成13年4月1日から単独処理浄化槽は 設置する事が不可能になった為、メーカー側も生産を中止しました。
現在、浄化槽の設置は合併浄化槽でなければ許可が下りません。
|

→こちらもおすすめ「初めての浄化槽講座」

【浄化槽ブロアー.comについて】

浄化槽ブロアー.comでは合併用ブロアと単独用ブロアの違いや、
ブロアーやフタのアフターケアの方法を35年以上携わってきた者として
わかりやすくご説明します。
→お客様の声&こだわり
→失敗しないブロアー選び
→浄化槽用商品一覧
→浄化槽Q&A
|
Topページ 浄化槽辞典 ブロアー 一覧 浄化槽用蓋 浄化槽用品(塩素剤等) 浄化槽の仕組み |