浄化槽管理士の勧めるブロアーランキング
弊社は35年以上浄化槽の点検をしてきたので、長期間、調子良く使えるブロアだけでなく
登場しては消えていったポンプも数多く存知上げております。
お客様に各ブロアーの特徴を伝え、本当に安心して長く使用して頂きたい。そのように思い、浄化槽管理士の
視点からのお勧めについてまとめさせて頂きました。買い替えの際に参考にしてみて下さい。
風量別ランキング | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
風量30-40 / →風量についてのご説明
風量30~40について
風量30~40のブロアーについては各メーカーの雑音はそんなに変わらないように感じられますが、
消費電力や長期間の使用に耐えられるか(内部の駆動方式)については異なりますので、
30~40に関しましては過去の実績を基に長期的にご使用頂ける可能性が高いか
消費電力がどの程度かといった観点からランキング付けをさせて頂きました。

![]() |
日東工器LA30~40 | ![]() |

日東工器製品はブロアーの中で唯一、ピストン方式を採用しております。
|

![]() |
テクノ高槻XP30~40 | ![]() |

同風量のブロアと比較した場合、最も省エネで小型で軽量なブロアになります。
|

![]() |
世晃JDK30~40 | ![]() |

世晃(セコー)SLLの後継機種です。
|

![]() |
安永&フジクリーン | ![]() |

近年新タイプAPが発売されましたが、ダイヤフラム方式で消費電力は平均的なラインなのです。
フジクリーンは風量が大きくなるとノイズが目立ちますが、30~40に関してはそれ程ではありません。
|
風量60~80について
風量60~80ぐらいからは、雑音の差が出て来るように感じられます。
近年は小型化の傾向にありますが、ある程度時間を経過しないと見えてこない問題もありますので、
実際に設置してみた時の音や駆動方式、消費電力を踏まえまして、
長期に渡って安心して使用できるブロアーをランキングにしてみました。

![]() |
日東工器 | ![]() |

日東工器製品はブロアーの中で唯一、ピストン方式を採用しております。
|

![]() |
テクノ高槻XP60~80 | ![]() |

同メーカーのFPの次に出された最新機種で、小型で軽量なブロアになります。
|

![]() |
世晃JDK60~80 | ![]() |

世晃のJDKは最近発売されたブロアーになります。旧タイプは世晃(セコー)ELです。
|

![]() |
安永&フジクリーン | ![]() |

安永のブロアーもモデルチェンジされました。旧タイプと比べて小型化されており、大幅な小型化は
フジクリーンは国内メーカーで最近の流行である小型化のモデルチェンジの中で
|
風量100~120について
風量100~120の比較的大型のブロアーになります。
基本的に風量が大きくなればなる程、使用した時の雑音等の差は広がります。
価格的にも高くなるので、長期に渡り使用するメリットが高くなります。
良いタイプをお選び頂き、快適にご使用頂けたらと思います。

![]() |
日東工器LA100~120 | ![]() |

日東工器100~120はブロアーの形状が日東工器60~80に比べると少し大きく、
|

![]() |
テクノ高槻HP100~120 | ![]() |

風量100~120でダイヤフラム式をお選びの際はテクノ高槻をお勧めしております。
|

![]() |
世晃JDK100~120 | ![]() |

世晃(セコー)ELの後継機種です。
|

![]() |
フジクリーン&安永 | ![]() |

フジクリーンは風量120よりも100の方が形状的に小さいので負荷が掛りやすいと思われます。
安永は近年モデルチェンジがなされましたが、風量80までで100以上は旧来のタイプと同じになります。
|
2つ口ブロアーについて
2つ口ブロアーを買い換える際は風量の他に逆洗、散気の位置にも留意する必要があります。
種類はそんなにないのですが、風量も大きくなってきますので各メーカーの差異が出てくるかと思います。
右が逆洗のタイプと左が逆洗のタイプ2つのランキングをご用意させて頂きました。

![]() |
日東工器LAG-80E | ![]() |

日東工器LAG-80Eは2つ口ブロアーで唯一、内部構造にピストン構造を採用しているので、
|

![]() |
テクノ高槻DUO-80 | ![]() |

テクノ高槻DUO-80は、正方形に近い形の2つ口ブロアーです。
|

![]() |
安永EP-80E(L・R) | ![]() |

比較的コンパクトなサイズの2つ口ブロアーです。
|

![]() |
大晃TKO-80T | ![]() |

近年発売されたの2つ口ブロアーです。通常の販売は(左:散気、右:逆洗)のブロアーのみです。
|
特殊な2つ口タイプ

![]() |
フジクリーン MX80N | ![]() |

フジクリーンの専用タイプの2つ口ブロアーです。比較的、静かで安心してお使い頂けます。
|

![]() |
風量100の2つ口 | ![]() |

風量100のタイプの2つ口ブロアーをお使いの場合、風量80の2つ口に変更されますと、
近年発売されたの2つ口ブロアーです。通常の販売は(左:散気、右:逆洗)のブロアーのみです。
|
※ランキングは35年以上の点検実績に基づいて作らせて頂きました。なるべく客観的に判断させて頂くよう
努めてはおりますが、これが全てではございませんのでご了承下さい。
※ランキングは販売中のものになります。
こだわり&お客様の声に購入して頂いた方の声を掲載させて頂いております。
旧タイプのブロアから買い替えられる場合は場合は買い替えられる方へをご覧下さい。