|
|
【浄化槽辞典】 |
 |
|
浄化槽辞典TOP あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 |
|
ラバーカップ(らばーかっぷ)
トイレに詰まりがある時に用いる道具です。 棒の先にゴム製のカップが付いています。
便器に一度に多くの汚物やトイレットペーパーを流すと便器の出口が詰まりやすく、
水が流れにくくなってしまいます。
便器から流した先の管は、通常上下に曲がりくねったU字の部分が 設けられており、水を一時的に貯めるような構造になっております。
この構造のお陰で浄化槽から上がってくる臭い等がカットされます。
しかしながら、その構造の為、詰まりを取ろうとしても 除去する事は困難になります。 手や棒で取ろうとしても困難な場合が多いです。
詰まりを取るにはラバーカップで押し出す方法が有効的です。 実際の使用方法は、水を貯め、その中でラバーカップのゴムの部分を沈め、
空気を抜き出し、穴の部分にゴムの部分をあて根気強く、 ポコポコと押す作業を繰り返します。
はじめてから直ぐに取れるという事はあまりありませんが、 長く繰り返す事により、詰まりは一気に押し出されます。
便器の出口での詰まりには有効的ですが、インバードマス、 浄化槽の入り口、内部の詰まりには効果ありません。
|

→こちらもおすすめ「初めての浄化槽講座」

【浄化槽ブロアー.comについて】

浄化槽ブロアー.comでは合併用ブロアと単独用ブロアの違いや、
ブロアーやフタのアフターケアの方法を35年以上携わってきた者として
わかりやすくご説明します。
→お客様の声&こだわり
→失敗しないブロアー選び
→浄化槽用商品一覧
→浄化槽Q&A
|
Topページ 浄化槽辞典 ブロアー 一覧 浄化槽用蓋 浄化槽用品(塩素剤等) 浄化槽の仕組み |