|
|
【浄化槽辞典】 |
 |
|
浄化槽辞典TOP あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 |
|
下水道(げすいどう)
下水道は家庭から出るし尿、生活雑排水の他に工場などから出る 工場排水等もまとめて浄化する処理施設の事です。
浄化槽はバクテリア等の微生物の力を利用し、個々の家庭、 工場から出る汚水をそれぞれ個別に浄化し排水します。
下水道も規模の差はあれ、基本的に浄化槽と同じく微生物の働きにより、
汚水を浄化して排水しています。
近年、地震により下水道の一部が破壊された為に下水道の機能が 停止してしまい広域的に汚水の処理が出来なくなってしまうという事例が ありました。
下水道は規模が大きいので、当然復旧するまでに時間がかかってしまうという
デメリットがあります。又、下水道は土に埋められて広い範囲を繋いでいる為、
長い年月を経て老朽化してしまうと修理費用に莫大な金額がかかってしまいます。
その点、浄化槽は個々で管理、修理でき、仮に使えなくなったとしても その部分だけを取り替えればいいので現在、地震の多い日本に適した 汚水処理手段として見直されています。 |

→こちらもおすすめ「初めての浄化槽講座」

【浄化槽ブロアー.comについて】

浄化槽ブロアー.comでは合併用ブロアと単独用ブロアの違いや、
ブロアーやフタのアフターケアの方法を35年以上携わってきた者として
わかりやすくご説明します。
→お客様の声&こだわり
→失敗しないブロアー選び
→浄化槽用商品一覧
→浄化槽Q&A
|
Topページ 浄化槽辞典 ブロアー 一覧 浄化槽用蓋 浄化槽用品(塩素剤等) 浄化槽の仕組み |