【直管タイプ】ブロアーの取り付け方説明

ストレートなタイプの直管タイプの古いブロアーから新しいブロアーへの
取り付け方をご説明致します。
・最新版の【新浄化槽ブロアーの取り付け方】はこちら

手順に従っていけば、誰でも簡単に取り付け可能です。
浄化槽ブロアー取り付け方 【直管タイプ】
|
まず古いブロアーの取り外しからご説明致します。 |
|
これから取り替える古いブロアです。 |
|
次にカッターで古いブロアのゴム管部分に切れ込みを入れます。 |
|
拡大図です。 |
|
ある程度切れたらマイナスドライバーで丁寧にはずしていきます。 |
|
ゴム管が外れました。 |
|
ここで新しいブロアー一式を取り出します。(写真は安永製のブロアーです。) |
|
※取り付け部品を付属させて頂いておりますが、
ブロアーを取り付けるための部品は一律ではありませんのでご注意下さい。 |
|
部品を確認したら、黒い筒の新しいゴム管を先ほど取り外した、部分に新しく取り付けます。(取り付ける際プラスチック部分の管がキズ付かないよう十分注意して下さい。) |
|
最後までしっかりはめて下さい。(この際もプラスチック部分の管がキズ付かないよう十分注意して下さい。) |
|
ゴム管を取り付けたら、丁度いい長さになるよう切ります。 |
|
横から見た図です。 |
|
ゴム管は任意の長さで問題ありません。 |
|
ブロアーを丁寧にゴム管に差し込んでください。 |
|
ここで先ほど出てきた、プラスチックバンドを用意します。 |
|
図のようにまず、根元の部分をとめます。(必ずゴム管と下のプラスチック製の管の部分が重なりあっている部分をとめて下さい。) |
|
図のように巻いて止めてきます。 |
|
次に浄化槽部分のゴム管も同様に固定します。(ここでも必ずゴム管と下の管の部分が重なりあっている部分をとめて下さい。) |
|
そしてハサミでカットすれば出来上がりです。 |
|
最後に電源を入れて取り外したときとは逆の向きまわしてロックをかけます。 |
|
当サイトでご購入頂いた場合は各ブロアーにマッチした部品を付けさせて頂いております。 |
腐食の少ない取り付け方の最新版
腐食の少ないワンランク上の【新ブロアーの取り付け方】の動画になります。
大変申し訳ないのですがこの動画に関しましてはアンケートにお答え頂いた方、
ご購入頂いた方向けのコンテンツになります。
ご購入のお客様にはより良いコンテンツをご提供したいと思います。
ご購入者様、又はコミュニティ会員向けコンテンツ
ご購入者様、又はコミュニティ会員様向けのコンテンツになります。
1万円以上ご購入頂いたお客様には「浄化槽コミュニティ」へご招待させて頂いてます。

※ご購入後の出荷メールに専用IDとパスを記載させて頂いております。
※専用ページへのログインはアンケートにお答えいただいても出来ます。